|
1.挽き肉を使ってカレー風味のピラフ状になってるものである。 | ![]() |
2.挽き肉は使わないけど、ピラフ状である。 | |
3.挽き肉を使ったカレーを、水分を飛ばしたものを、白ご飯にかけたものである。 | |
4.かけるものは3と同じだが、ご飯はバターライスとかサフランライスとかカレーピラフである。 |
ピラフ・チャーハン系と、カレー味挽き肉ソースかけ系と、おおよそ半々。東日本と西日本で分けると、東の方はどっちかいうと、かける系が多い。西の方はピラフ系が多いって感じでした。もっとも統計的有意差をうんぬんするほどの母数が取れてないので、なんなんですが。 実は、その他の意見は、西日本の方が多かったです。なお、上のグラフからはその、その他の意見が除かれてます。ほんとに統計学習ったんでしょうか私は。もっとも、統計云々の前に、日本国民の総意というより、私のサイトを訪れてくれる奇特な方、の中で、さらにアンケート答えてくれた奇特中の奇特の方が母集団であることが要注意です。というより、一般にアンケート結果というのは「アンケートに答えてあげようかなぁと思った人」が母集団になっていることに留意願います。念のため、最近、「奇特」という言葉が「変わってる」という意味と捉える方が多いですが、辞書的には「おこないが感心なさま。けなげなさま」と、あります。なお、下記コメント引用部の字下げ部は私のコメントです。
「挽き肉カレーです。」
いわゆる、キーマカレーでしょうか?
「ご飯はピラフ風で,具は挽き肉にこだわらない」
言われて見れば、ピラフ風になるなら挽き肉でなくてもいいか。かけるタイプで、挽き肉使わないとしたら、それは普通のカレーでは?ん?ご飯がピラフ状なのか。どこか、私の中にも記憶の混同があるかもしれない。
「カレー粉で味をつけた炒めご飯だと私は思ってました。」
カレー粉が入るタイミングって、お米を炒めるタイミングと同じくバリエーションがあるのかもしれないね。
Q2.単に、「カレーライス」と言われて、その肉は?
カレー肉のデファクト・スタンダードを探ろうという目論見。どっちかいうとお子様時代は、母のカレーはバーモントカレー。肉は牛の角切りだった記憶があります。いわゆるシチュー肉?あ、シチュー肉も何使う?って問いも成立するのね。シチューのCMでお鍋で煮込んでる野菜がポッカリ浮いてるのは、わざわざ塩を大量にぶち込んで浮力を稼いでいるそうです。
1.角切りの牛肉である。 | ![]() |
|||
2.薄切りの牛肉である。 | ![]() |
![]() |
||
3.角切りの豚肉である。 | ||||
4.薄切りの豚肉である。 | 西日本 | 東日本 | ||
5.その他 |
おおよそ、これも、ほとんど大差ない感じ。またしても、統計的有意差を云々するほどの差を言うほどの資料数ではないのだけれど、確かに、西日本の方が、東日本より、デフォルトで「牛肉」という意見が多い。「牛って言いたいけど、普段使うのは豚」という意見も東日本の方から伺った。牛って豚より高いの?(すまん、そんなことも知らんのよ。)でも、薄切りの勝負って感も否めない。
「鶏肉の挽き肉」
「インド生まれのカレーに牛肉が入るなど、許さん」と言う、偽印度人さん
「急ぎの際にはミンチを使用」
火が通るの早そうだものね。
Q3.カレーを食べる前に、お皿の中身を全部、一旦、混ぜますか?
見た目を楽しんだあとは、混ぜてしまうのがいいのか。いや、楽しむほどの見た目ではないが、どうせお腹の中で混じるのだけど、そういうの気にするのが人なんだろうな。盛り付け。自分ちでは混ぜるが、外食ではちょっとええかっこして、混ぜない。みたいな。1.混ぜる。 | ![]() |
2.混ぜない。 | |
3.気分による。 |
これは、どうやら、ほとんどの人は混ぜないのね。混ぜると見た目がなんだしね。混ぜ済みなカレーライスっていうメニューあるのかなぁ。見たことないね。自宅だと、あとでご飯やカレーを継ぎ足したりしてごまかせるしね。場合によって混ぜる方は、その混ぜたくなる気分について分析してみるのもいいかもしれません。
「ただし口に運ぶ直前に一口分くらいは混ぜる。」
ま、ふつう、そうでしょ。いや、まて、敢えて混ぜずに別々に食して、胃の中で混合する方もいるかも。
「昔、混ぜて食べたら、兄に子供と馬鹿にされた。」
「子供のとき混ぜてた」
「人前では混ぜません」
んん、やはり、お行儀が悪いというイメージがあるのでしょうか。
その他に頂いたコメントから。
「小学校の給食は、カレーのみで、ご飯はなし。ご飯給食は、私が卒業してすぐに採用された為。」
給食体験も、ある意味、原体験ですね。私は在学中にご飯給食ありました。でも、そのご飯にカレーかけて食べるって記憶ないけど、あったのかなぁ。低学年の頃に、なにか悪いことして給食抜きで帰されたことあるけど、果たしてあれは、罰だったのか。20年ちょい経つけど、未だに不明。
「『?』カレー」というのは「『?』鍋」というのと同じようなものなのではないでしょうか.」
カレーも鍋で作るな。大勢の料理だな。外食なり中食(コンビニやファーストフードのテイクアウト)でなく、作るのなら、一度に一人分ってわけにはいかんね。鍋に比べると、カレーという料理は全国区ですよね。だって、鍋は地方特有になるし。
「関係無いですが、2日目のカレーは生卵とソースをかけてまろみを出しています」
まろみには、黄身だけか、白身も入れるのか。
「インドのカレー(ナンと食べるもの)と日本のカレーは明らかに別ものです。強いて言うなら、南インドで食されているカレーが近いように思いましたが、もちろん牛肉は使ってなくて魚・えびが主体です。」
ほう、いわゆるシーフード系ですか。
「昔は「ビーフカレー」と言わない場合は豚肉が一般的でしたよね。で、普段口にするカレーライスは日本で派生したものなので、「ビーフカレー」と言わない場合は豚肉かなあ?と思います。」
ビーフカレーって、自宅でなくて、外食用語なんじゃないかな。って思う。
さて、Googleで検索してみる。グーグルってお腹減って鳴ってそうでいいね。
いいか?
検索して、画像とレシピのあった所を上から、勝手に引用してみました。
肉は? | ご飯は? | 盛り付け | コメント | |
ドライカレー | 輪切りウインナー | 白ご飯を混ぜる | ![]() |
チャーハンや、ピラフでなくてカレー味ご飯ですね。 SHARPさんの電子レンジのレシピらしい。 |
愛妻ドライカレー | 牛挽き肉 | 白ご飯 | ![]() |
『料理バンザイ』(平成13年7月29日放送・第982回・寺尾 作) |
家庭料理スペシャル-ドライカレー | 牛挽き肉 | 白ご飯 | ![]() |
東芝さんのサイトの中のたんぽぽママの1コーナー |
〜ドライカレーのとろーりチーズのせ〜 | 合い挽き肉 | 白ご飯 | ![]() |
チーズ・ア・ラ・モードっていうチーズ料理屋さんのサイトのレシピ。 |
ドライカレー | ? | ? | ![]() |
まさに、ドライ〜乾燥〜カレー。ほんとに宇宙食であるのか? |
ワイルドドライカレー | 挽き肉(お好みで) | 飯盒飯 | ![]() |
アウトドア料理として紹介されてます。 |
いろいろ入れてドライカレー | 合い挽き肉 | 白ご飯 | ![]() |
gooのエコ・クッキングの中の1ページのようだ。 |
ドライカレー | 牛挽き肉 | 白ご飯 | ![]() |
北海道放送の今日の一品というレシピリストの中。 |
ドライカレー | 挽き肉(牛・豚など) | サフランライス? | ![]() |
タムタムキッチンさんのカレーの壷という製品を使ったレシピ。 |
ドライカレーとピラフ | 牛挽き肉 | カレーピラフ | ![]() |
E・recipeさんの中の一品。 |
どうやら、かけ系が多いらしい。