なんだか、路上ってより、線路上って感じですが。
この一年くらい、あんまりみかけなくなってたJ子ちゃん。ひさしぶりに出会ったら、J子ママになってて、小賢しいマモルくんという息子さんまでいるではないか。
こないだまで、コギャルだったのだが、、、
でも、相変わらず、乗車マナーが気になるようです。
JR東日本営業区域の人にしか分からないかもしれない。いや、職場で周りの人に聞いてみたら、そもそも、J子ちゃんって誰?って方が多かったというのが事実である。
2001/09/01 JR南武線稲城長沼駅
問題発見型エンジニアを育てる
まぁその、問題を見つけないよりは、はるかにいいのですけど、問題は解決までしてくれないと、ね。
いわゆるクリーンルームの様子だろうか。なんだか、モジモジ君みたいだ。モジモジ君って、もじもじする優柔不断君でなくて、文字文字君だよな。たしか。で、ゲストのタレントさんのは、あんまりタイツって感じじゃなくてルーズだったような記憶がある。
そういや、ルーズソックスってちっとも滅亡してないね。それに、中学生がルーズ履いてるのは、あんまり見かけないね。いや、具体的にインタビューして、「あなた高校生?」って聞いたわけじゃないけど。ああ、上記のJ子ちゃんも3年前くらいはたしか、スーパールーズ履いてたんだよなぁ。
2001/09/01 小田急新宿駅
「お知らせ」というか「勧告」というか、でも、とくに罰則規定がされてるわけではない。どこか、ごみ置き場のハリガミに似ている。
「踊り」とか「寝転び」ってさぁ。そういえば、一時期、ジベタリアンっていう言葉がはやって、座り込んでたむろする人々のことを言ってたな。それがひどいと「しゃがみ禁止」になるのかなぁ。近所のコンビニでは、「座り込んで雑誌を読むことはお控えください」「未成年の成人向け雑誌の立ち読みは禁止です」なんてハリガミみかけるけど、、、、
ぼくは、値段がついているものに対しては、気に入ったら対価を払うべきだと思っている。不埒でも成人雑誌に興味を持つというのは、すでに頭の構造が成人になりかかっているということではないかと思っている。我慢するか、手をだすか。ま、罪を問うほどのことではないと思うのだけど、法律や規則にしてしまうと、そこに罪が発生するのではないかと思う。
2001/09/01 京王線府中駅
前の物件へ | 路傍の意志へ | 次の物件へ |