|
商品 | 包装 | 保存条件 | 期限 |
チーズ鱈 | アルミパック | 直射日光、高温多湿を避けて常温 | 賞味期限:約3ヶ月半 |
チョリソー | シュリンクパック | 要冷蔵10度以下 | 品質保持期限:約1ヵ月後 |
野菜揚げ | プラスチックトレイ+ラップ | 要冷蔵 | 賞味期限:2日後 |
ビール | 缶 | 衝撃、冷凍庫保管、直射日光の当たる車内等高温になる場所は 避けて下さい。 | 賞味期限:約8ヵ月後 |
先に述べた保存スペックで言うと、チーズ鱈を買ってその日のうちに喰い尽くすのはどうもなぁ。なのである。だがまとめて買ったからと言ってメリットがあるか?たぶん、大雨で籠城する際の備えになるに違いない(と力説しても仕方がない)。チョリソーは一ヶ月くらい持つようだが、未開封冷蔵が前提である。野菜揚げは、もっても二日、しかも要冷蔵となると、この選択は良さそうである(なにが?)。
缶ビールの保存期間というのは、思うに、メーカーやお店の在庫調整のためであろうか?いや、8か月も在庫を抱えるようじゃ、経営的に困った話である。だとすると、やはり客がうっかり飲まずに置いていた場合に備えてだろうか。半年以上、常温で放置された<生>ビールというのも妙だ。なお、私は、買ったら買った分、全部飲んでしまうので、在庫は持たない。それに、空のアルミ缶は軽いのかもしれないが、液体は、大量に買うと重い。
以前、読者の方から、環境負荷の観点から、アルミ缶はやめて瓶ビールにしてはどうかと、ご指摘を受けた。だが、我が家には、勝手口もないし、三河屋さんとも親しくないので、缶である。少し前まではコンビニで買うのも、なんだか憚られて、自販機購入だったくらいに、自称人見知りである。
商品 | 包装 | 保存条件 | 期限 |
牛乳 | 紙パック | 要冷蔵10度以下 | 賞味期限:4日後 |
サンドイッチ | ラップ | 特になし。 | 賞味期限:翌日午後5時 |
さて、晩酌メニューで終わりかと思いきや、袋の中にはなにやら別なものが入っている。酔っぱらってコンビニに行くと、なんだか余分な買い物をしてしまってるケースが多い気がする。
普段、朝御飯を食べる習慣がないくせに、ご丁寧にも買ってあるのである。何度か、買ってあることを忘れて、数日後、なんだかパンパンに膨れている牛乳パックや、別な鮮やかな色になってるサンドと出会ったことがある。
お、気のきいたことに、ドリンク剤まで入っていた。
商品 | 包装 | 保存条件 | 期限 |
ドリンク剤 | 茶色の小瓶 | 直射日光をさけてなるべく涼しい所 | 使用期限:約3年半後 |
さすがにドリンクだと、「賞味」ではないらしい。
手元にあった、一日使い捨てコンタクトレンズの期限は2007/01とあった。一日使い捨てなものを果して5年も大事に持ってるかは謎である。
冷蔵庫が先か、電子レンジが先か、それが問題だ。いや、乾燥機が先か。雨降ってて、外に干せないし。その前に、本日の晩飯の用意がないのが問題であった。雨降り止まず。この雨の中、買出しに行くべきか、行かざるべきか。それが問題だ。死活問題ではないけれど…(結局、行ったらしい。)
---MURAKAMI-TAKESHI-IN-THOSE-DAYS------------------------------------
当時の本 『男の子って、どうしてこうなの?』スティーヴ・ビダルフ著、菅靖彦訳(草思社,本体1400円+税)原題は"Raising Boys"、邦題のサブタイトルが「まっとうに育つ九つのポイント」。まぁ、私はまっとうとは言いがたいし、母も「育て方まちがったかなぁ。」と、つぶやいていた。ま、変わった人でもいいんじゃないかなぁ。とは思うのでよいよい。
当時の世 阪神が強いらしい。
当時の私 チョリソーって、「調理ソーセージ」の略だと思っていた。が、スペイン語だったのね。